お電話でのお問い合わせ
044-871-2558
(平日8:30〜17:00)
鍼灸外来お問い合わせ・予約
044-877-5392
(平日8:30〜17:00)
私たちは、地域社会の皆様が安心して暮らせるよう、医療と介護の両面から健康を支える存在でありたいと考えています。
私たちにとっての健康とは単に病気がないことではなく、身体の健やかさ・心の安らぎ・人とのつながりのバランスが保たれることで実現されるものと考えます。これは東洋医学の考え方にある「心身一如」に学び、私たちは身体と心の両面を大切にしています。
鍼灸、マッサージ、機能訓練、ケアマネジメントの各事業を通じて、地域に暮らす皆様一人ひとりの健康と生活を支えてまいります。
01
弊社の名称が、medical(医療)とcare(介護)の単語を組み合わせてメディケア鍼灸マッサージセンターと命名しました。弊社は、医療としての鍼灸マッサージ施術と介護保険制度のケアマネジメントを組わせてサービス提供できるメリットがあります。
通院できる方は鍼灸外来、歩行が不自由な方は訪問医療マッサージ(訪問鍼灸)をご提供します。またご自宅以外で鍼灸マッサージや機能訓練を送迎付きで受けたい方はケアルームみやまえでサービスを受けることができます。そしてケアマネジャーによる生活の安心・安全を支援する最良なケアプランを提供できます。
また弊社は患者様・利用者様のケアマネジャーや施設スタッフ、周辺の医療・介護関係各と情報を連携して地域包括支援システムの一員としても活動しています。
02
西洋医学と東洋医学は、それぞれ異なる哲学とアプローチをもつ医療体系であり、それぞれに固有のメリットがあります。どちらが優れているかではなく、お互いの得意分野を活かして使い分け、組み合わせることでより効果的な施術やケアが期待できます。
鍼灸や手技療法は、国家資格を有する専門家によって提供されます。鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師は厚生労働大臣が認定する国家試験に合格した者に免許が与えられており、安心して施術を受けることができます。鍼灸については科学的な研究も進んでおり、大学病院や総合病院などの医療機関でも導入が進められています。
弊社のサービスは、多職種と連携できるようにICFの視点を基準とし、現代医療の評価基準をベースに行います。また、東洋医学的なホリスティックな視点から身体全体をとらえ、一人ひとりの体質や生活習慣、目標に合わせて、根本的な原因にアプローチし、個々の状態に応じたサービスを提供します。
03
年々、家族の在り方が変化して患者様・利用者様の体調変化をすぐに知りづらい環境が増えてきています。弊社は、些細な体調の変化でもご家族やケアマネジャーなどの関係各所に適宜情報共有して安心できる環境整備を心がけてサービスを提供しています。同居されていても日中独居の方、ご家族様のお住まいに距離がある方、施設に入所されている方など患者様・利用者様の置かれている環境に応じてサービスを柔軟に提供します。
初診では、安心して受診できるように、丁寧に患者様のお話をお聴きいたします。内容としては主訴・現病歴・既往歴・検査・評価を行います。治療方針に関しては、インフォームドコンセント(説明と同意)を行い、納得して頂いてから治療していきます。
歩行が不自由で一人で通院できない方を対象に、ご自宅に訪問して施術を行います。身体評価後に必要書類の準備とマッサージと機能訓練等のプログラム作成を行います。医療保険適用の場合は同意書準備から取得まで一緒にサポートします。
鍼灸マッサージと機能訓練を、通所(車での送迎付き)にて総合的サービスを提供していきます。医療保険も使えますので、介護保険のデイサービス等と併用して利用可能です。患者様のご希望に応じた、オリジナルなメニューを選択できるメリットが特徴です。
ケアマネジャー(介護支援専門員)が、様々な相談を受けたまります。ご本人・ご家族の意向を基に、専門的視点でより良いケアプラン作成し、サービス調整していきます。サービス提供後も定期的の訪問してモニタリングしていきます。
〒216-0003 神奈川県川崎市宮前区有馬1丁目20-1 東急田園都市線鷺沼駅より徒歩6分 駐車場2台(予約制) |
●鍼灸外来 川崎宮前治療室 044-877-5392 (平日8:30〜17:00) |
●訪問医療マッサージ ●ケアルームみやまえ ●居宅介護支援事業所 044-871-2558 (平日8:30〜17:00) |
当社では、利用者様とご家族の皆様に安心してサービスをご利用いただけるよう、感染症予防対策を徹底しております。厚生労働省や各自治体のガイドラインに基づき、以下の取り組みを実施しています。
・スタッフの毎日の検温、体調管理
・マスクの着用、手指衛生(手洗い・アルコール消毒)の徹底
・施術に使用する機器や備品等の消毒、ディスポーザブル鍼の利用の徹底
・室内の定期的な換気
・感染拡大の兆候がある場合の迅速な情報共有と対応体制